▽BOTTOM
概要
電動パーキングブレーキとは、停車中や駐車時に使用するブレーキです。
スイッチ操作でパーキングブレーキをかけることができます。
△TOP
使いかた
作動方法
- 1.ブレーキペダルをしっかりと踏み込みます。

- 2.電動パーキングブレーキスイッチを引き上げます。
スイッチを引き上げると、 電動パーキングブレーキスイッチの表示灯が点灯し、メーター内の電動パーキングブレーキ警告灯
(赤色)が約2秒後に点灯します。

自動作動条件
以下の場合は、自動的にパーキングブレーキがかかります。
- オートブレーキホールド作動中に、セレクトレバーを「P」にしたとき
- セレクトレバーが「P」以外で、オートブレーキホールド作動中に運転席シートベルトを外したとき
- オートブレーキホールド作動中にパワースイッチをOFFにしたとき
- オートブレーキホールドが3分以上継続したとき
- オートブレーキホールドに不具合が生じたとき
など
△使いかたTOP / △TOP
解除方法
- 1.ブレーキペダルをしっかりと踏み込みます。

- 2.電動パーキングブレーキスイッチを押し下げます。
スイッチを押し下げると、電動パーキングブレーキスイッチの表示灯が消灯し、メーター内の電動パーキングブレーキ警告灯
(赤色)が消灯します。

自動解除方法
電動パーキングブレーキがかかっている状態で、セレクトレバーを 「D」または「R」にし、アクセルペダルをゆっくり踏むと、パーキングブレーキが自動的に解除されます。
ただし、以下の条件を満たしている必要があります。
- 運転席シートベルトを着用している
- エンジン・e-POWERシステムが始動している
- セレクトレバーが「P」・「N」以外
△使いかたTOP / △TOP
使用上の注意事項
- クルマを離れるときは、セレクトレバーを「P」位置にしたあと電動パーキングブレーキをかけてください。
- 電動パーキングブレーキをかけたり、解除したりの操作を短時間に繰り返さないでください。
システムの過熱を防ぐために電動パーキングブレーキが作動しなくなる場合があります。約1分間経過してから再度操作してください。
- 寒冷時に駐車するときは、電動パーキングブレーキをかけずにセレクトレバーを「P」位置に入れ、電動パーキングブレーキを解除したまま車輪の前後に適切な輪留めをしてください。
寒冷時に電動パーキングブレーキをかけると、パーキングブレーキが凍結し、解除できなくなるおそれがあります。
- 電動パーキングブレーキがバッテリーあがりや故障などで解除できなくなったときは、日産販売店またはJAFなどのロードサービスに連絡してください。
△TOP