▽BOTTOM
Apple CarPlayの使いかた
USBケーブル、もしくはワイヤレスでiPhoneとナビを接続して利用します。
接続方法
USBケーブルで接続する方法
- iPhone付属のUSBケーブルをクルマのUSB電源ソケットに挿してiPhoneと接続します。
USB電源ソケットはType-A・Type-Cのいずれも利用できます。

※USB電源ソケットはインストルメントパネル部に設置しています。
- ナビ画面にApple CarPlay起動時の確認メッセージが表示されたら、[はい]をタッチします。
※起動時設定によって表示されるメッセージや挙動は異なります。
- Apple CarPlayが起動し、ナビ画面にApple CarPlay対応アプリのアイコンが表示します。
アイコンをタッチしてご利用ください。

ワイヤレス接続で利用する方法
- ランチャーメニューのメニューアイコン(
) > 設定アイコン(
)>[機器接続]>[Bluetooth] > [登録] でiPhoneをBluetooth®機器として登録します。
- ナビ画面にApple CarPlay起動時の確認メッセージが表示されたら、[はい]をタッチします。
- Apple CarPlayが起動し、iPhoneに表示される通知で[ワイヤレス接続]をタッチするとナビ画面にApple CarPlay対応アプリのアイコンが表示します。
アイコンをタッチしてご利用ください。
- ※Bluetooth®機器としての登録操作は初回接続時のみ必要です。
- ※操作中にナビの[Wi-Fi]設定項目がOFFになっている旨のメッセージが表示されることがあります。
表示されたときは[はい]をタッチしてください。
- ※初回接続時はBluetooth®を使用しますが、接続完了後はWi-Fiで通信を行います。
- ※ワイヤレス接続でApple CarPlayを利用しているときは、docomo in car connect®と同時利用ができません。
同時利用したい場合は、Apple CarPlayをUSB接続に切り替えてご利用ください。
USB接続への切り替え方法は以下のFAQをご確認ください。
(FAQ) NissanConnectナビでApple CarPlayとdocomo in Car Connect®を同時に利用できるか教えて。
△Apple CarPlayの使いかた TOP / △TOP
iPhone接続時にApple CarPlayを自動起動させる方法
- ランチャーメニューのメニューアイコン(
) > 設定アイコン(
)>[機器接続]>[Apple CarPlay]をタッチします。
- 設定したい機器の横にある
マークをタッチします。
- [起動オプション]>[確認無しで起動]をタッチします。
- ランチャーメニューのメニューアイコン(
)をタッチしてメニュー画面に戻ります。
次回からiPhoneを接続すると、Apple CarPlayが自動で起動します。
△Apple CarPlayの使いかた TOP / △TOP
Siriの使いかた
- iPhoneでSiri機能をONにします。
※iPhoneの設定方法についてはiPhoneの取扱説明書をご確認ください。
- Apple CarPlayを起動します。
- ステアリングスイッチの
スイッチを長押しし、Siriを起動させて話しかけてください。

△TOP