• No : 2718
  • 公開日時 : 2020/02/27 00:00
  • 更新日時 : 2024/12/06 11:41
  • 印刷

ルークス(2020/03~・BA1型) インテリジェント アラウンドビューモニターのソナー・移動物 検知機能の設定方法を教えて。

回答

▽BOTTOM

2023(令和5)年6月 マイナーチェンジ ~
2020(令和2)年3月 フルモデルチェンジ ~ 2023(令和5)年6月 マイナーチェンジ

2023(令和5)年6月 マイナーチェンジ ~

インテリジェント アラウンドビューモニターに表示されているソナーのON/OFF・音量・感度・割り込み表示は、アドバンスドドライブアシストディスプレイで設定します。
移動物 検知機能のON/OFFは、ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーおよびインテリジェント ルームミラーで設定します。

ソナーの設定方法 移動物 検知機能の設定方法

ソナーの設定方法

  1. ステアリングスイッチの?スイッチまたは?スイッチを押して[設定]を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  2. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して[運転支援]を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  3. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して[ソナー]を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  4. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して各設定項目を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  5. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して変更項目を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押すと設定完了です。

ステアリングスイッチ(イラスト)の画像

設定項目
フロントソナー フロントソナーのON/OFFを設定します。
リヤソナー リヤソナーのON/OFFを設定します。
ボリューム 警報音(ブザー)の大きさを大・中・小から選択します。
センサー感度 センサー感度を遠距離・中距離・近距離から選択します。
障害物をより遠い状態から検知させたいときは、センサー感度を「遠距離」に設定します。
表示設定※1 障害物に近づいたときの割り込み表示ON/OFFを設定します。
  • ※1ディスプレイオーディオ装着時のソナーの割り込み表示可否は、クルマの年式によって異なります。

<参考>

  • 映像表示先がディスプレイ付自動防眩式ルームミラー・インテリジェント ルームミラー・日産オリジナルナビ・ディスプレイオーディオのいずれであっても共通の操作となります。
  • 移動物 検知の音量調整を設定することはできません。
一時的にソナー機能をOFFする場合

ソナー表示中にステアリングスイッチのOKスイッチの画像スイッチ、または戻るスイッチの画像スイッチを押すと一時的にソナー機能をOFFにします。

ステアリングスイッチ(ステリング左側)の画像

ただし、以下の場合は自動的にソナー機能がONに戻ります。

  • シフトポジションを「R」以外にしてから再度「R」にしたとき
  • 12km/h以上で走行したとき

△2023(令和5)年6月~ TOP ? △TOP

移動物 検知機能の設定方法

インテリジェント アラウンドビューモニター表示中にディスプレイ付自動防眩式ルームミラーのCAMERAスイッチ、またはインテリジェント ルームミラーの右側ボタンを約3秒以上長押しすると、設定のON/OFFを切り替えます。

ディスプレイ付自動防眩式ルームミラー インテリジェント ルームミラー
ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーの画像 インテリジェントルームミラーの画像

△2023(令和5)年6月~ TOP ? △TOP

2020(令和2)年3月 フルモデルチェンジ ~ 2023(令和5)年6月 マイナーチェンジ

インテリジェント アラウンドビューモニターに表示されているソナーのON/OFF・音量・感度・割り込み表示は、アドバンスドドライブアシストディスプレイで設定します。
移動物 検知機能のON/OFFは、ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーで設定します。

ソナーの設定方法 移動物 検知機能の設定方法

ソナーの設定方法

  1. ステアリングスイッチの?スイッチまたは?スイッチを押して[設定]を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  2. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して[運転支援]を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  3. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して[ソナー]を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  4. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して各設定項目を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押します。
  5. ▲スイッチまたは▼スイッチを押して変更項目を選択し、OKスイッチの画像スイッチを押すと設定完了です。

ステアリングスイッチ(イラスト)の画像

設定項目
フロントソナー フロントソナーのON/OFFを設定します。
リヤソナー リヤソナーのON/OFFを設定します。
ボリューム 警報音(ブザー)の大きさを大・中・小から選択します。
センサー感度 センサー感度を遠距離・中距離・近距離から選択します。
障害物をより遠い状態から検知させたいときは、センサー感度を「遠距離」に設定します。
表示設定※1 障害物に近づいたときの割り込み表示ON/OFFを設定します。
  • ※1ディスプレイオーディオ装着時のソナーの割り込み表示可否は、クルマの年式によって異なります。

<参考>

  • 映像表示先がディスプレイ付自動防眩式ルームミラー・インテリジェント ルームミラー・日産オリジナルナビ・ディスプレイオーディオのいずれであっても共通の操作となります。
  • 移動物 検知の音量調整を設定することはできません。
一時的にソナー機能をOFFする場合

ソナー表示中にステアリングスイッチのOKスイッチの画像スイッチ、または戻るスイッチの画像スイッチを押すと一時的にソナー機能を停止できます。

ステアリングスイッチ(ステアリング左側)の画像

ただし、以下の場合は自動的にソナー機能がONに戻ります。

  • シフトポジションを「R」以外にしてから再度「R」にしたとき
  • 12km/h以上で走行したとき

△2020(令和2)年3月~2023(令和5)年6月 TOP ? △TOP

移動物 検知機能の設定方法

ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーのCAMERAスイッチを約3秒以上長押しすると、設定のON/OFFを切り替えます。

ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーの画像

△2020(令和2)年3月~2023(令和5)年6月 TOP ? △TOP