お問い合わせ・ご相談内容につきましては、お客さま対応や品質向上のために記録し活用させていただいております。
また、販売会社等からご返答させていただくことが適切と判断した内容は、必要な範囲で情報を開示し、当該販売会社等からお客さまにご連絡をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
なお、当社における個人情報の取り扱いに関する詳細は、日産自動車ホームページ(www.nissan.co.jp)にて掲載しております。
RCTA(後退時車両検知警報)は後方を横切ろうとするクルマを検知した場合に、警報音とともに検知した側の表示灯が点滅してドライバーに衝突を回避するよう注意を促すシステムです。
後方を横切ろうとするクルマはレーダーセンサーで検知します。
設定時期 | 作動条件 | 検知範囲・検知対象 |
レーダーの位置 | 表示灯の位置 | ON/OFF設定方法 |
型式 | 設定時期 | 適用 |
HT32 T32 |
2020(令和2)年1月 一部仕様変更 ~ 2022(令和4)年11月 販売終了 | 一部グレードのみ標準装備 |
2017(平成29)年12月 一部仕様変更 ~ 2020(令和2)年1月 一部仕様変更 | 一部グレードのみ標準装備 またはメーカーオプション |
|
2017(平成29)年6月 マイナーチェンジ ~ 2017(平成29)年12月 一部仕様変更 | 一部グレードのみメーカーオプション |
シフトレバーが「R」で車速約8km/h以下のときに作動します。
レーダーセンサーは約20m先から近づいてくるクルマを検知します。
車両後部左右に設置しています。
ドアミラー付近に設置しています。
アドバンスドドライブディスプレイで[設定] > [運転支援システム] > [駐車支援] > [クロストラフィック]を選択するとシステムのON/OFFを切り替えることができます。
<参考>
設定はエンジン(ハイブリッドシステム)を再始動しても維持されます。