<参考>
2024(令和6)年5月法規対応および一部仕様変更時に車名を「NT100クリッパー」→「クリッパートラック」に変更しました。
概要 | 設定時期 | 検知物 |
主な作動条件 | 注意事項 | 設定停止方法 |
停車または徐行(車速約10km/h以下)中に、車体前端から前方約4m以内にクルマや障害物を検知すると、アクセルペダルを軽く踏み込んだときには、ブザーと表示灯による警報を出し、アクセルペダルを急激に強く踏み込んだときは、警報とエンジン出力の上昇を自動的に最大約5秒間抑制することで衝突時の被害軽減を図る機能です。
抑制されていたエンジン出力は、機能が解除されると徐々に戻ります。
停車または徐行(車速約10km/h以下)中に、車体後端から後方約3m以内に壁などの障害物を検知すると、アクセルペダルを急激に強く踏み込んだときには、警報とエンジン出力の上昇を自動的に最大約5秒間抑制することで衝突時の被害を軽減したり、運転者に注意をうながし、衝突の恐れがあるとシステムが判断した場合、自動的にブレーキがかかり衝突回避または衝突被害軽減を行う機能です。
抑制されていたエンジン出力は、機能が解除されると徐々に戻ります。
停車または徐行(車速約10km/h以下)中に、車体後端から後方約3m以内に壁などの障害物を検知すると、アクセルペダルを軽く踏み込んだときには、ブザーと表示灯による警報を出し、アクセルペダルを急激に強く踏み込んだときには、警報とエンジン出力の上昇を自動的に最大約5秒間抑制することで衝突時の被害を軽減したり、運転者に注意をうながしたりする機能です。
抑制されていたエンジン出力は、機能が解除されると徐々に戻ります。
<注意>
踏み間違い衝突防止アシストには限界があります。
クルマの状態・走行状況・交通環境・天候・路面状況などにより作動しない場合や、本来の性能を発揮できないことがありますので、機能を過信せず常に注意深い運転操作を心がけてください。
車種 | 型式 | 設定時期 | 適用 |
---|---|---|---|
クリッパートラック
NT100クリッパー |
YA0 | 2019(令和元)年9月 一部仕様変更 ~ | 一部グレードのみ |
作動中は、室内ブザーが「ピピピピピ」と断続的に鳴ります。
作動中は、室内ブザーが「ピピピピピ」と断続的に鳴ります。
踏み間違い衝突防止アシストは、検知しない障害物や正しくシステムが作動しない場合があります。
詳細は車両取扱説明書をご確認ください。
インテリジェントエマージェ ンシーブレーキOFFスイッチで踏み間違い衝突防止アシストを停止できます。
メーター内のインテリジェントエマージェンシーブレーキOFF表示灯が点灯するまでインテリジェントエマージェンシーブレーキOFFスイッチを長押しします。
室内のブザーが「ピッ」と鳴り、作動が切り替わったことを確認します。