• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 3177
  • 公開日時 : 2020/06/23 00:00
  • 更新日時 : 2021/12/01 15:17
  • 印刷

プレサージュ(1998/06~2003/06・U30型) CMについて教えて。

カテゴリー : 

回答

2001(平成13)年 2000(平成12)年 1999(平成11)年 1998(平成10)年

2001(平成13)年

「遊園地」篇

「遊園地」篇の画像

放映期間 2001(平成13)年8月30日~
キャッチコピー ときめくミニバン。NEWプレサージュ。
CM曲 タイトル:AMAPOLA(アマポーラ)CM用に収録した、ポルトガル語バージョン
歌手/演奏者:NUNO(ヌーノ)「アラ・ドス・ナモラードス」のボーカル
作詞/作曲者:原曲は1922年Joseph M. Lacalle(ホセ・M・ラカーリエ)がスペイン語で発表し、その後、ルイ・ソーヴェとロベール・シャンフルーリが仏語訳をアルバート・ゲイムスが英語訳を書き、大流行しました。
レコード会社/CDナンバー:CM曲と同じアレンジ(ポルトガル語バージョン)のCDは、未発売
英語バージョンは、NUNOアルバム「恋文」に収録(東芝EMI/TOCP-50616)
AMAPOLAについて 「ひなげし」の花ことです。
別名「虞美人(ぐびじん)」ともいい、外国でもひなげしは、美人の象徴として使われています
AMAPOLAが収録されている主なアルバム [ ]内はレコード会社
  • Once Upon A Time In America(ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ)
    [インスト・サウンドトラック]
  • 小野リサ「AMIGOS」
    [BMGファンハウス]
  • ナナ・ムスクーリ「アメージンググレイス-ナナ・ムスクーリベスト」
    [ユニバーサル]
  • 山下達郎「ON THE STREET CORNER2」
    [ワーナーミュージックジャパン]
  • 沢田研二「Royal Straight Flash 1980-1996」
    [東芝EMI]
  • JIMMY DORSEY & His Orchestra Greatest Hits [輸入版] 
ロケ地 みなとみらい(一部スタジオ撮影の映像あり)

△TOP

2000(平成12)年

「VIPが来た!!」篇 (プレサージュ・バサラ連合) 

「VIPが来た!!」篇の画像

放映期間 2000(平成12)年11月2日 ~ 2001(平成13)年1月21日
キャッチコピー 高級に厳しいひとは、価格にも厳しいひとだ
CM曲 オリジナル曲
ロケ地 フランス ポントアーズ空港

「8人のアスリート」篇

放映期間 2000(平成12)年5月1日~

△TOP

1999(平成11)年

「空をクルーズ」篇

放映期間 1999(平成11)年10月20日~
キャッチコピー クルーズへようこそ ミニバン クルーザー プレサージュ
CM曲 タイトル:「タラのテーマ」(My Own True Love)映画「風と共に去りぬ」のテーマ曲をアレンジ
歌手/演奏者:大木理沙
作詞/作曲者:Mack David/Max Steiner
ロケ地 雲の中を走行している画像で、雲はCG

「CRUSING FAMILY(クルージング・ファミリー)夏」篇

放映期間 1999(平成11)年4月1日~
キャッチコピー クルーズへようこそ ミニバン クルーザー プレサージュ
CM曲 タイトル:「タラのテーマ」(My Own True Love)映画「風と共に去りぬ」のテーマ曲をアレンジ
歌手/演奏者:大木理沙
作詞/作曲者:Mack David/Max Steiner
出演者 父親役:安本卓史(ヤスモト タカシ)
母親役:宇佐元マリ(ウサモト マリ)
子役:上垣里佳(ウエガキ リカ)

「CRUSING FAMILY(クルージング・ファミリー)冬」篇

放映期間 1999(平成11)年2月7日~
キャッチコピー クルーズへようこそ ミニバン クルーザー プレサージュ
CM曲 タイトル:「タラのテーマ」(My Own True Love)映画「風と共に去りぬ」のテーマ曲をアレンジ
歌手/演奏者:大木理沙
作詞/作曲者:Mack David/Max Steiner
出演者 父親役:安本卓史(ヤスモト タカシ)
母親役:宇佐元マリ(ウサモト マリ)
子役:上垣里佳(ウエガキ リカ)
ロケ地 走行シーン:オーストラリア メルボルンのグレートオーシャンロード
クルーザーの航行しているシーン:オーストラリアのシドニー湾
歌手:大木理沙さんについて 大阪府出身 2/16生まれ O型
大阪音楽大学で声楽を学んだ後、ラテン、ジャズ、ポップスのスタンダードを歌うかたわら、ロックバンド「ページェント」を結成。
その後、レコードデビュー。ボーカルの他、キーボード、作詞、作曲も手がける。

△TOP

1998(平成10)年

「3つの高性能エンジン」篇

放映期間 1998(平成10)年8月20日~
キャッチコピー 3つの高性能エンジンから3つの走り SWITCH TO プレサージュ 走るミニバン プレサージュ誕生
CM曲 タイトル:オリジナル曲(ホルスト作曲の組曲「惑星」第5章 木星をアレンジ)
歌手/演奏者:CM音楽やバックコーラスで活躍するクラシック系ボーカリスト
男性:STEVE AMERSON(スティーブ アマーソン)
女性:DARLENE KOLDEN HOVEN(ダーリン コールデン ホーベン)
メイン女性:CE CE BULLANDO(シーシーブラード)
出演者 謎の男:Randy St. Jean(ランディ・セント・ジーン)
日本人ビジネスマン:満田真一
ロケ地 イントロシーン:テストコース
V6エンジン車:白樺とうげ(帯広)
2400ツイカム:厚岸海(帯広)
直噴エンジン車:十勝大橋(帯広)
3台走行シーン:糖平(帯広)

「登場」篇

放映期間 1998(平成10)年6月24日~
キャッチコピー ほしかったのは、走るミニバンでした。SWITCH TO プレサージュ
CM曲 タイトル:オリジナル曲(ホルスト作曲の組曲「惑星」第5章 木星をアレンジ)
歌手/演奏者:CM音楽やバックコーラスで活躍するクラシック系ボーカリスト
男性:STEVE AMERSON(スティーブ アマーソン)
女性:DARLENE KOLDEN HOVEN(ダーリン コールデン ホーベン)
メイン女性:CE CE BULLANDO(シーシーブラード)
出演者 謎の男:Randy St. Jean(ランディ・セント・ジーン)
日本人ビジネスマン:満田真一
CM使用車両
グレード/ボディカラー
グレード:CIII(2WD、2400ccガソリン)
ボディカラー:ダークブルー(P)<#BP9>

「ティザー広告」篇

放映期間 1998(平成10)年6月16日 ~ 6月22日
キャッチコピー いまほしいのは、走るミニバンです。ミニバン・クルーザ-6.23プレサージュ走り出す。
CM曲 タイトル:オリジナル曲(ホルスト作曲の組曲「惑星」第5章 木星をアレンジ)
歌手/演奏者:CM音楽やバックコーラスで活躍するクラシック系ボーカリスト
男性:STEVE AMERSON(スティーブ アマーソン)
女性:DARLENE KOLDEN HOVEN(ダーリン コールデン ホーベン)
メイン女性:CE CE BULLANDO(シーシーブラード)
出演者 謎の男:Randy St. Jean(ランディ・セント・ジーン)
日本人ビジネスマン:満田真一
CM使用車両
グレード/ボディカラー
グレード:CIII(2WD、2400ccガソリン)
ボディカラー:ダークブルー(P)<#BP9>

△TOP

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

お問い合わせ



ご使用中のお車の故障や修理に関するお問い合わせは、日産自動車販売店にてお車の状態を診断する必要がございます。
ご購入された販売会社またはお近くの日産自動車販売店へご連絡いただきますようお願いいたします。


また、弊社製品・サービスに関するお問い合わせに対しては、カタログ/取扱説明書/FAQなどの情報を基にNissan Genius(AIチャット)が回答いたします。
画面右下の   アイコンまたはこちらをクリックしてご相談ください。
お車に関するお問い合わせ
お車の故障・修理・部品や納期に関するお問い合わせは、お近くの日産自動車販売店(こちら)にご相談ください。

※ご使用中のお車に関するお問い合わせは、自動車検査証(車検証)や、お車のグレード・走行距離などの情報をご用意いただくと受付がスムーズに行えます。
ZESP・NissanConnectに関するお問い合わせ ※回答にお時間がかかる場合がございます。
ZESPおよびNissanConnectに関するお問い合わせについては専用チャットを設けております。
こちらをクリックしてご相談ください。

※オペレーター対応時間:10:00~17:00(12/31~1/2を除く)
その他のお問い合わせ ※回答にお時間がかかる場合がございます。
<フォームでのお問い合わせ>

※ご回答は「@nissan.co.jp」ドメインのメールアドレスから送信いたします。
また、一部のお客さまに、応対品質に関するアンケートを「@mail.nissan.co.jp」ドメインのメールアドレスから送信いたします。
セキュリティ設定や迷惑メール防止などで受信制限をされている場合は、上記ドメインのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。


<お電話でのお問い合わせ(リコール関連を含む)>
お客さま相談室 0120-315-232

※受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2を除く)
※音声案内が流れましたら、番号を選択してください。
1.カーナビ・オーディオ・ドライブレコーダーについてのご相談
2.上記以外のご相談

ご使用中のお車の故障や修理、その他、納期、純正部品の詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期など)、販売会社に関するお問い合わせは、お近くの日産自動車販売店へご相談ください。
お近くの日産自動車販売店はこちらからご確認いただけます。

ご使用中のお車に関するお問い合わせは、自動車検査証(車検証)やお車のグレード・走行距離などの情報をご用意いただくと受付がスムーズに行えます。
お問い合わせ・ご相談内容につきましては、お客さま対応や品質向上のために記録し活用させていただいております。
また、販売会社等からご返答させていただくことが適切と判断した内容は、必要な範囲で情報を開示し、当該販売会社等からお客さまにご連絡をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
なお、当社における個人情報の取り扱いに関する詳細は、日産自動車ホームページ(www.nissan.co.jp)にて掲載しております。
We would like to inform you that the contents of your inquiry, consultation is kept on record to be used for improving our customer handling and quality.
Also, we would like you to understand that there will be cases where we will inform our sales company etc. of necessary information and ask the respective sales company etc. to contact you for an issue which we determine is appropriate for them to handle.
Details of our company policy regarding handling procedures of personal information is written in Nissan Motor Company Homepage(www.nissan.co.jp).
Thank you for visiting the corporate Web site of Nissan Motor Co., Ltd.. At this time, we cannot respond to customer service, retailer or product inquiries received via e-mail.
To ensure that Nissan continues to provide you with the best possible customer service, if you have questions or comments about Nissan or any of our products, please contact us directly at the address below.