e-POWERはVCM(車両制御モジュール)によって最適にエンジンをコントロールしていますので、 ならし運転は必要ありません。 ただし、安全や環境をいたわるためにも、急加速などの無理なアクセル操作を控える事をお奨めします。 詳細表示
▽BOTTOM クルマへの充電はクルマがパワーOFF状態で行えます。 パワーOFF状態にもかかわらず充電ができない場合は、充電ケーブルのコントロールボックスの充電状態を知らせる表示灯を確認のうえ、適切な対処をしてください。 ※リーフ(ZE1)では「CHARGE」→「POWER」に名称変更していま... 詳細表示
▽BOTTOM e-POWER車にオルタネーターはありません。 12Vバッテリーへは、リチウムイオンバッテリーからDC/DCコンバーターを介して電圧を下げて電源を供給します。 <参考> オルタネーターとは、バッテリーへの充電を目的とした交流発電機のことです。 △TOP 詳細表示
小さなキズの補修用塗料として「タッチアップペイント」という、 ペンタイプの塗料を日産の販売店で販売しています。 各ボディカラーの番号ごとに設定しております。 また、塗装は経年変化する場合があり、 タッチアップペイントと元の塗装色で色差が発生する場合もございますので、 日産販売店にご相談いただきますようお願いいたし... 詳細表示
▽BOTTOM 部品に関する問い合わせ先は、日産の販売店となります。 詳細はお近くの日産の販売店にお問い合わせください。 (日産公式サイト) 販売店検索 △TOP 詳細表示
電気自動車はガソリン車と比べて、CO2(二酸化炭素)排出量はどのくらい違うか教えて。
▽BOTTOM 日産ではクルマの使用以外にも、製造に必要な原料採掘の段階から、製造、輸送、廃棄に至るすべての段階(ライフサイクル)において環境負荷を定量的に把握して評価をしています。 日本の同クラスのガソリン車と比べたライフサイクルにおけるCO2排出量は以下のとおりです。 リ... 詳細表示
補修部品とは、交換用部品のことです。 下記のような場合に、補修部品を使用します。 ・車に装備されている部品が破損した場合 ・車検や定期点検の分解整備時に、部品を交換しなければならないと判断された場合 なお、ディーラーオプションにも、部品によっては補修部品が用意されています。 ... 詳細表示
補修部品(修理用の部品)・ディーラーオプション部品はいつまで買うことができるか教えて。
補修部品 そのクルマのモデルが生産終了してから、一定期間、販売実績が無い部品より販売を終了させていただております。 ディーラーオプション部品 原則としては、そのクルマのモデルが生産終了してから、3年間が供給期間の目安です。 ただし、期間内でも年間のご注文数がゼロとなりました部品につきま... 詳細表示
▽BOTTOM ナビに登録したルートおよび目的地、自宅の消去方法は、ナビの機種によって異なります。 詳細な手順は、ナビ取扱説明書よりご確認ください。 (日産公式サイト)取扱説明書 △TOP 詳細表示
■ FFのハイブリッド車については、関連Q&Aをご確認ください。 対象車 車名 型式 対象年月 フーガハイブリッド HY51 2010/10~ シーマ HGY51 2012/05~ スカイラインハイブリッド HV37 2014/02~ ... 詳細表示
38件中 11 - 20 件を表示