PTC素子ヒーター(PTCヒーター)とはどのようなヒーターか教えて。
PTC素子ヒーター(PTCヒーター)とは、周辺温度を自己判断して動作する、電熱線補助ヒーターです。 電気で発熱するため、エンジンの熱を使用する通常のヒーターに比べ、温度の上昇が早くなります。 エンジンの熱を使用する従来のヒーターでは、エンジンが暖まるまで温風は出ませんが、外気温度が低くエンジンが十... 詳細表示
タイヤチェーンは前後どちらのタイヤに付ければよいのか教えて。
タイヤチェーンの装着位置 車種別の駆動輪(FF/FR) タイヤチェーンの装着位置 タイヤチェーンは駆動輪に装着します。 4WDの場合はメインの駆動輪に装着してください。 駆動方式 装着位置 前輪駆動(FF)車 フロントタイヤ ... 詳細表示
オーラ(2021/08~・FE13型) 電動パーキングブレーキについて教えて。(概要・使いかた・注意事項)
概要 使いかた 使用上の注意事項 概要 電動パーキングブレーキとは、停車中や駐車時に使用するブレーキです。 スイッチ操作でパーキングブレーキをかけることができます。 △TOP 使いかた 作動方法 解除方法 ... 詳細表示
よくスキー場に行きますが、寒冷地仕様車を買った方が良いか教えて。
1年に数回程度でしたら、特に寒冷地仕様は必要ありません。 標準仕様でどうしてもご心配な場合は、LLC濃度を変更することは可能です。 作業につきましては、お近くの日産販売店にご相談ください。 <参考> 標準仕様は~15℃までなのに対して、寒冷地仕様は~35℃まで凍結しない仕様になって... 詳細表示
リーフ(2017/10~・ZE1型) 乗る前エアコンの作動条件と操作方法を教えて。
乗る前エアコンとは 作動条件 作動時間 操作画面 乗る前エアコンとは パソコンやスマートフォンを使用して、クルマから離れた場所からエアコンの暖房、または冷房を作動させ、クルマに乗り込む前に車室内を快適な温度にすることができます。 乗る前エアコンには、ただちに... 詳細表示
スペアタイヤまたは応急用タイヤを搭載しているおクルマについては、タイヤがパンクしたときに以下の手順で交換してください。 タイヤ交換の際は、安全に作業ができる場所へ停車してから行ってください。 なお、応急用タイヤはタイヤがパンクしたときに応急用として一時的に使うタイヤです。 お早めに標準タイヤへ交... 詳細表示
エクストレイル(2013/12~・T32型)(2015/05~・HT32型) ドアミラーについているマークは何か教えて。
ヒーター付ドアミラーのマークです。 リヤウインドーデフォッガースイッチを押すと、ドアミラーに内蔵されたヒーターが作動して霜やくもりが取れます。 △TOP 詳細表示
充電スポットによって充電時間が同じなのに充電量が違う理由を教えて。
充電スポットに設置されているEV充電器は、充電器のメーカー、および充電器の性能によって出力電力が異なります。 そのため、充電スポットによって30分で80%充電できたり、50%以下だったりと充電量に差異が生じます。 また、外気温やバッテリーの温度(低温/高温)の変化やバッテリーの劣化によって充電効率が低下し... 詳細表示
セレナ(2016/08~・C27型)(2018/03~・HC27型) 電動パーキングブレーキの概要・使いかた・注意事項を教えて。
概要 使いかた 使用上の注意事項 概要 電動パーキングブレーキとは、停車中や駐車時に使用するブレーキです。 スイッチ操作でパーキングブレーキをかけることができます。 △TOP 使いかた 作動方法 解除方法 ... 詳細表示
冬場、車に乗り込む前に気を付けたいこと(猫バンバン)について教えて。
気温が下がると、駐車している車のエンジンルームやタイヤの間にネコが入ってしまうことがあります。 気付かずにエンジンを始動させてしまった、というような事故を防ぐためにも、乗車前に確認するようにしましょう。 野外に長時間駐車する際は、特に注意が必要です。 車体を少し揺らしたり、ボンネットを軽く叩いた... 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示