• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • FAQ > お子様からよくいただくご質問

のご質問

「お子様からよくいただくご質問」内のFAQ

54件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 日産の工場では1つの組み立てラインで同じ種類のクルマをつくっているのか教えて。

    お客さまの注文にあったクルマを早くお届けするために、1つの組み立てラインでいろいろな種類のクルマをつくっています。 日産の工場は、どんな車種でも自由な順番でつくることができます。 詳細表示

    • No:11277
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2022/11/02 16:39
  • ターボが最初についたクルマはなにか教えて。

    1979(昭和54)年12月に、430型のセドリック・グロリアに日本初のターボエンジン(L20E・T 型)を のせた車を発売しました。 その時、日本は第二次(だいにじ)オイルショックで社会全体に「省エネ」が叫ばれて(さけばれて)いました。 現在のクルマと同じように、小さい排気量(はいきりょう)で... 詳細表示

    • No:10643
    • 公開日時:2001/11/09 00:00
    • 更新日時:2021/11/21 04:23
  • 【電気自動車】電気自動車はどのくらいの距離(きょり)を走ることができるか教えて。

    電気自動車の種類や発売時期によって、1回の充電(じゅうでん)で走れる距離(きょり)は変わります。 また、走る速さや運転の方法、道がのぼり坂かくだり坂か、エアコンが入っているかなどによって大きく変わります。 ※ 1回の充電(じゅうでん)で何km走れるかは、JC08モード(ジェーシー・ゼロハチモード)とい... 詳細表示

    • No:13440
    • 公開日時:2011/10/20 00:00
    • 更新日時:2021/11/22 15:17
  • 船で海外に輸出(ゆしゅつ)するときに、どのように固定(こてい)して、傷(きず)がつかないようにしているのか教えて。

    ▽BOTTOM 専用(せんよう)のベルトを使って、クルマを固定します。 しっかり固定されているため、すき間なく並べても傷がつくクルマは1台もありません。 船積み(ふなづみ)するクルマは、誘導(ゆうどう)する人がいて、気をつけながら固定しています。 △TOP 詳細表示

    • No:8542
    • 公開日時:2006/06/13 00:00
    • 更新日時:2025/01/24 17:37
  • クルマをつくっている工場にロボットは何台くらいあるのか教えて。

    ▽BOTTOM すべての工場で合計3,500台くらいのロボットが活躍(かつやく)しています。 どんな工程のときにどんなロボットが働いているかは以下のYouTubeよりご確認いただけます。 (YouTube)【企業】日産のクルマができるまで(小学生向け:日本語)2022.12更新 (YouT... 詳細表示

    • No:11283
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/19 15:07
  • クルマづくりでどんな苦労があるのか教えて。

    ▽BOTTOM クルマづくりで苦労していることは、以下のとおりです。 設計の難しさ:クルマをつくるには、エンジンやブレーキ、内装(ないそう)などたくさんの部品を考えなければなりません。 それぞれがうまく働くように設計(せっけい)するのは、とても大変です。 安全性の確保:クルマは安全に乗ることが大切です。 ... 詳細表示

    • No:11297
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/08 11:45
  • 最後の検査(けんさ)で不合格(ふごうかく)になったらどうするのか教えて。

    ▽BOTTOM 最後の検査(けんさ)で不合格(ふごうかく)になったときは、不合格(ふごうかく)の部分の部品交換(ぶひんこうかん)をして直します。 不合格(ふごうかく)のままになってしまうクルマは、事故(じこ)でもないかぎり発生しません。 また、検査(けんさ)は最後だけおこなうのではなく、組み... 詳細表示

    • No:11282
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/15 18:40
  • 自動車事故(じどうしゃじこ)が起こらないようにどんな工夫をしているのか教えて。

    ▽BOTTOM 日産では、自動車事故(じどうしゃじこ)が起こらないように、さまざまな技術(ぎじゅつ)を開発(かいはつ)しています。 そして、実際(じっさい)のクルマにもその技術(ぎじゅつ)が使われています。 たとえば、前を走っているクルマに近づきすぎると知らせてくれたり、 運転席からは見えないク... 詳細表示

    • No:11289
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2023/06/19 11:29

    • お客さま向け
  • クルマの名前はどうやってつけるのか教えて。

    ▽BOTTOM クルマの名前は、そのクルマの特徴(とくちょう)や、どこの国で売るのかなどを慎重(しんちょう)に検討(けんとう)して決めます。 ひとつのクルマの名前を決めるのに、何百(なんびゃく)ものアイディアを出します。 その中から世界中(せかいじゅう)の人に気に入ってもらえるような名前をつけるようにしてい... 詳細表示

    • No:11294
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2025/04/22 11:02
  • クルマをつくるときに失敗することはあるのか教えて。

    ▽BOTTOM コンピューターでコントロールされた産業(さんぎょう)ロボットと、作業に慣れている作業員たちがクルマをつくっているので、失敗することはほとんどありません。 クルマを生産する作業台には、チェックマンと呼ばれている品質(ひんしつ)の検査(けんさ)をする人がいます。 組み立ての途中(とちゅう)で... 詳細表示

    • No:11279
    • 公開日時:2001/08/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/18 12:27

    • お客さま向け

54件中 31 - 40 件を表示

お問い合わせ



ご使用中のお車の故障や修理に関するお問い合わせは、日産自動車販売店にてお車の状態を診断する必要がございます。
ご購入された販売会社またはお近くの日産自動車販売店へご連絡いただきますようお願いいたします。

また、弊社製品・サービスに関するお問い合わせに対しては、カタログ/取扱説明書/FAQなどの情報を基にNissan Genius(AIチャット)が回答いたします。
画面右下の   アイコンまたはこちらをクリックしてご相談ください。
お車に関するお問い合わせ
納期、純正部品の詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期など)、販売会社に関するお問い合わせは、お近くの日産自動車販売店へご相談ください。
お近くの日産自動車販売店はこちらからご確認いただけます。

ご使用中のお車に関するお問い合わせは、自動車検査証(車検証)や、お車のグレード・走行距離などの情報をご用意いただくと受付がスムーズに行えます。
ZESP・NissanConnectに関するお問い合わせ ※回答にお時間がかかる場合がございます。
ZESPおよびNissanConnectに関するお問い合わせについては専用チャットを設けております。
こちらをクリックしてご相談ください。

※オペレーター対応時間:10:00~17:00(12/31~1/2を除く)
その他のお問い合わせ ※回答にお時間がかかる場合がございます。
<フォームでのお問い合わせ>

※ご回答は「@nissan.co.jp」ドメインのメールアドレスから送信いたします。
また、一部のお客さまに、応対品質に関するアンケートを「@mail.nissan.co.jp」ドメインのメールアドレスから送信いたします。
セキュリティ設定や迷惑メール防止などで受信制限をされている場合は、上記ドメインのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。


<お電話でのお問い合わせ(リコール関連を含む)>
お客さま相談室 0120-315-232

※受付時間 9:00~17:00(12/31~1/2を除く)
※音声案内が流れましたら、番号を選択してください。
1.カーナビ・オーディオ・ドライブレコーダーについてのご相談
2.上記以外のご相談

ご使用中のお車の故障や修理、その他、納期、純正部品の詳細情報(品番、価格、取り付け工賃、納期など)、販売会社に関するお問い合わせは、お近くの日産自動車販売店へご相談ください。
お近くの日産自動車販売店はこちらからご確認いただけます。

ご使用中のお車に関するお問い合わせは、自動車検査証(車検証)やお車のグレード・走行距離などの情報をご用意いただくと受付がスムーズに行えます。
お問い合わせ・ご相談内容につきましては、お客さま対応や品質向上のために記録し活用させていただいております。
また、販売会社等からご返答させていただくことが適切と判断した内容は、必要な範囲で情報を開示し、当該販売会社等からお客さまにご連絡をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。
なお、当社における個人情報の取り扱いに関する詳細は、日産自動車ホームページ(www.nissan.co.jp)にて掲載しております。
We would like to inform you that the contents of your inquiry, consultation is kept on record to be used for improving our customer handling and quality.
Also, we would like you to understand that there will be cases where we will inform our sales company etc. of necessary information and ask the respective sales company etc. to contact you for an issue which we determine is appropriate for them to handle.
Details of our company policy regarding handling procedures of personal information is written in Nissan Motor Company Homepage(www.nissan.co.jp).
Thank you for visiting the corporate Web site of Nissan Motor Co., Ltd.. At this time, we cannot respond to customer service, retailer or product inquiries received via e-mail.
To ensure that Nissan continues to provide you with the best possible customer service, if you have questions or comments about Nissan or any of our products, please contact us directly at the address below.