日産自動車が設立されたときは部品も自社製造していたのか教えて。
▽BOTTOM 日産自動車が設立された1930年代から1970年代までは、ほとんどの部品を自社製造(じしゃせいぞう)していました。 その後は、クルマの半分以上の部品をサプライヤーから製造(せいぞう)してもらって、クルマを生産するようになりました。 どの年代にどんなクルマがつくられていたかは、... 詳細表示
仕事の悩み(なやみ)はその人によって違(ちが)いますが、悩み(なやみ)があるときはみんなで話し合い、解決(かいけつ)しています。 例えば、部品を取り付ける作業をしている人が、部品が取り付けにくい場所にあるという悩み(なやみ)があるときは、働いているみんなで「どうしたら、もっとうまく取り付けられるか」... 詳細表示
工場から出る廃水(はいすい)やゴミなどはどうしているのか教えて。
工場の廃水(はいすい)は、工場できれいにしてから、捨てています。 また、すぐに捨てるのではなく、再利用(さいりよう)して何度も使っている場合もあります。 工場のゴミも、工場で処理(しょり)しています。 もやせないゴミの場合でも、ゴミを埋め立てる(うめたてる)ことはせず、全てリサイクルしています。... 詳細表示
クルマのエンジンは、ほとんどが鉄とアルミ※で、一部、プラスチックが使われています。 鉄、アルミ、プラスチックはリサイクルできますので、リサイクル率(りつ)は、ほぼ100%です。 さらに、エンジンに入っているエンジンオイルもリサイクルされいて、エンジンについている発電機やモーターは中古部品として再利... 詳細表示
工場パンフレット 工場見学に参加する際にお渡ししているパンフレットです。 パンフレットについての詳細や英語版の有無、冊子提供可否については、各工場にお問い合わせください。 (日産公式サイト)工場見学のご案内 小学生向けパンフレット(ハンドブック) 工場見学に参加する小学生にお渡しする... 詳細表示
工場では疲れないように時間を決めて交替をしたり、休憩をしたりして工夫しています。 △TOP 詳細表示
外国にも自動車会社があるのに、どうして日産車を輸出(ゆしゅつ)するのか教えて。
日産のクルマをほしいと思っている海外のお客さまの希望にお答えするため輸出(ゆしゅつ)しています。 日産ではお客さまが「いいな、乗りたいな!」と思う、性能(せいのう)がよくて、故障(こしょう)の少ないクルマをつくるようにがんばっています。 詳細表示
安全なクルマをつくるためにどのように取り組んでいるか教えて。
日産では乗る人の安全を考えて、「ワクワク」するテクノロジーの技術(ぎじゅつ)を研究(けんきゅう)しています。 2020年までに自動で運転するクルマが街(まち)で走ることをめざしています。 未来につながる最新(さいしん)の技術(ぎじゅつ)をムービーで紹介します。 (日産公式サイト) 日産が作る未来... 詳細表示
【電気自動車】電気自動車はどのくらいの距離(きょり)を走ることができるか教えて。
電気自動車の種類や発売時期によって、1回の充電(じゅうでん)で走れる距離(きょり)は変わります。 また、走る速さや運転の方法、道がのぼり坂かくだり坂か、エアコンが入っているかなどによって大きく変わります。 ※ 1回の充電(じゅうでん)で何km走れるかは、JC08モード(ジェーシー・ゼロハチモード)とい... 詳細表示
日産の年間販売台数(グローバル・国内)は、以下の通りです。 2015(平成27)年4月 ~ 2016(平成28)年3月 グローバル(海外+日本)販売台数 国内販売台数(軽自動車を含む) 詳細 約542万台 約57万台 (日産公式サイト)2015年4月~2016年3... 詳細表示
57件中 11 - 20 件を表示